top of page
大舩神社外観

悠久の歴史に触れてください

大舩神社とは

岐阜県八百津町の大神社は大同年間(806~810年)創建、1200年以上の歴史を持つ由緒ある神社です。
境内林は岐阜県天然記念物に指定されております。
このほかや八百津町指定文化財として、本殿並びに棟札十枚、刀剣、和鏡、懸仏、版木が指定され、八百津町指定有形民俗文化財に絵馬が指定されております。
厄除け祓い等で、お越しの際はぜひご覧ください。

皆様のためのさまざまなご祈祷・お祓いを承っております。

お祓い

厄除け祓い(やくよけばらい)

 厄(災い)を取り去るために祈願することで、厄落としとも言います。
厄年の考え方は数え年、男女で異なります。
【男性】25・42・61歳

【女性】19・33・37・61歳
42歳(男性)と33歳(女性)が本厄、それぞれに前厄、後厄の1年があり、併せて3年間が、何らかの災いが訪れやすいとされています。
ご本人様が病気や高齢、あるいは多忙で お越しいただけない場合は、代理の方でも かまいません。厄除け祓いをすることで、その1年を思い悩まず過ごせたらいいですね。岐阜県指定天然記念物である大舩神社の鎮守の森(社叢)が、皆様の平安を守り続けます。

算賀報賽(さんがほうさい)

長寿を神様に感謝するとともに、これからの身体健全・厄災消除を祈願します。年祝いとも言います。

(年齢:数え年)※数え年とは、今年誕生日を迎えてなる年齢に1歳足した年齢のことです。

70歳(古希)、77歳(喜寿)、80歳(傘寿)、88歳(米寿)、90歳(卒寿)、99歳(白寿)、100歳(百寿)も行っております。

お気軽にお問い合わせください。

地鎮祭

地鎮祭

 家を建てたりする前に、その土地を守る氏神様達に、土地を使う許可を求める儀式です。当大舩神社は八百津の産土神(うぶすながみ・土地を守る神様)であり、樹齢1100年の御神木が鎮座し、その長い歴史には、山の神や樹木(材木)に関わる事柄が多く刻まれます。
 地鎮祭でお悩みの時は気軽に ご相談ください。初めてで何をしたらよいのか?と思われる方も安心してどうぞ。施主さんのお気持ちを汲み、わかりやすく ご説明いたします。

大舩神社の由来を詳しくお知りになりたい方はこちら

自動車の厄払い

自動車祓

 安全運転を願って納車時や新年に行うお祓いと、これまでの無事に感謝し廃車時に行うお祓いがあります。
 そのほか、小さな事故が続いてしまった時、これ以上のことが起きないよう願ってのお祓いもあります。

 

 このほか大舩神社では、さまざまな御祈願を承っております。上棟祭など出張祭典から社殿で行う安産祈願や初宮詣や病気平癒祈願や七五三参りや商売繁盛祈願まで、気軽にご相談ください。

TEL.0574-43-0743

神社巡りをされる方におススメ!

お祭りイメージ

八百津だんじり祭り

毎年4月第2日曜日に行われます。3台に分かれた舟形だんじりが、威勢の良い掛け声で大舩神社の石畳(阿弥陀坂)を駆け上がる様は、心が踊るワンシーンです。

祭祀遺跡イメージ

祭祀遺跡

縄文時代のものと言われ、境内でも最古参!となります。太古を想い、一見の価値ありです。

早咲きの桜

早咲き桜

たくさんの桜が神社を彩ります。少し頑張って石段を上った第一の鳥居での眺めは最高です。緩やかな坂道を登ってきたり、少し急坂なお稲荷さんの階段からもお越しいただけます。

御朱印帳

御朱印

石畳でガタガタの阿弥陀坂、車か徒歩で登りきると社務所です。御朱印のほか、心願成就や家内安全などのお守りもご用意しております。地元の皆様に大切にされる大舩神社、派手な宣伝は控えております。それでも遠方からも多くの方にお越しいただけることに、感謝しかありません。

このほか木彫りの龍、お百度石、などさまざまな逸品がご覧いただけます。
御朱印集めや桜のお花見に、気軽にお立ち寄りください。

大舩神社

〒505-0301

岐阜県加茂郡八百津町八百津4424
TEL.0574-43-0743

駐車場 

境内に10台ほど駐車できます。

bottom of page